今日は節分。季節の節目ですね。
恵方を向いて巻きずしを食べると無病息災だと言われています。
巻きずしなのは福を巻き込み、丸かぶりなのはえんを切らないためなのだとか。
今年の恵方は、西南西。
私も豆まきの後、巻きずしを作り、夫と一緒に恵方を向いて1本ずつ無事に完食しました。
『福は内』と願いたいです。
さて、恵方を向いて食べる恵方巻きは太巻きとされているようですが、皆さんは太巻きを丸かぶりできますか?
口を大きく開けづらいという時はないですか?
どれだけお口が開くかというのを開口量といい、もちろん個人差はありますが、顎の関節の運動により調節されています。この関節や筋肉がストレスや生活習慣の影響などを受け、一時的に口が開けにくくなったり、痛みがでたりすることがあります。
こういった場合、一般的な治療法の他に、漢方による治療も有効です。
それは、五臓六腑の《肝》という臓器と関係しています。
《肝》には、代謝をつかさどったり、血を貯蔵したりというはたらきがありますが、この血が関節の活動や筋肉の働きなどをささえています。
ところがこの《肝》はストレスの影響を受けやすく、ストレスのかかりやすい人ほど《肝》のバランスを崩しやすいのです。
《肝》のバランスが崩れ、代謝がうまくいかなくなり肝血がしっかり巡らないことが症状につながる、と考えられます。
アンチエイジング医学でもストレスによって体内に発生する活性酸素の影響がよく取り上げられているように、ストレスは健康の大敵なんです。
ただ、毎日の生活の中でストレスを感じずに過ごすことってなかなか難しいですよね。
そんな時は、出来るだけ受けた酸化ストレスを解消していきましょう!
薬膳では五味のうちの酸味が肝に入ると考えられています。酢の物や梅干しや、いちごも気持ちを鎮めてくれる働きがあるんですよ。
アロマテラピーもおすすめです。精油ごとの効能効果がありますが、ご自身が心地よく感じるものでリラックスされるのも良いと思います。今ならお風呂のお湯に入れて楽しむのもいいですね。
院内でも季節を考えながらアロマを活用しています。
睡眠も大切です。
睡眠中に分泌される成長ホルモンは寝付いてから3時間の間に大量に放出されるそうです。
そして、笑顔♪
口角きゅっ、白い歯きらりのスマイルは、自分にも相手にも幸せな空気を運んでくれます。
笑顔に笑顔でおかえしすればさらに笑顔が広がって、気持ちが軽く、明るくなってきますよね。
もちろん、漢方薬の処方やサプリメントのアドバイスも行っています。
自分に合った方法が必ずあるはず!無理なくストレスフリーを目指したいものですね。
恵方を向いて巻きずしを食べると無病息災だと言われています。
巻きずしなのは福を巻き込み、丸かぶりなのはえんを切らないためなのだとか。
今年の恵方は、西南西。
私も豆まきの後、巻きずしを作り、夫と一緒に恵方を向いて1本ずつ無事に完食しました。
『福は内』と願いたいです。
さて、恵方を向いて食べる恵方巻きは太巻きとされているようですが、皆さんは太巻きを丸かぶりできますか?
口を大きく開けづらいという時はないですか?
どれだけお口が開くかというのを開口量といい、もちろん個人差はありますが、顎の関節の運動により調節されています。この関節や筋肉がストレスや生活習慣の影響などを受け、一時的に口が開けにくくなったり、痛みがでたりすることがあります。
こういった場合、一般的な治療法の他に、漢方による治療も有効です。
それは、五臓六腑の《肝》という臓器と関係しています。
《肝》には、代謝をつかさどったり、血を貯蔵したりというはたらきがありますが、この血が関節の活動や筋肉の働きなどをささえています。
ところがこの《肝》はストレスの影響を受けやすく、ストレスのかかりやすい人ほど《肝》のバランスを崩しやすいのです。
《肝》のバランスが崩れ、代謝がうまくいかなくなり肝血がしっかり巡らないことが症状につながる、と考えられます。
アンチエイジング医学でもストレスによって体内に発生する活性酸素の影響がよく取り上げられているように、ストレスは健康の大敵なんです。
ただ、毎日の生活の中でストレスを感じずに過ごすことってなかなか難しいですよね。
そんな時は、出来るだけ受けた酸化ストレスを解消していきましょう!
薬膳では五味のうちの酸味が肝に入ると考えられています。酢の物や梅干しや、いちごも気持ちを鎮めてくれる働きがあるんですよ。
アロマテラピーもおすすめです。精油ごとの効能効果がありますが、ご自身が心地よく感じるものでリラックスされるのも良いと思います。今ならお風呂のお湯に入れて楽しむのもいいですね。
院内でも季節を考えながらアロマを活用しています。
睡眠も大切です。
睡眠中に分泌される成長ホルモンは寝付いてから3時間の間に大量に放出されるそうです。
そして、笑顔♪
口角きゅっ、白い歯きらりのスマイルは、自分にも相手にも幸せな空気を運んでくれます。
笑顔に笑顔でおかえしすればさらに笑顔が広がって、気持ちが軽く、明るくなってきますよね。
もちろん、漢方薬の処方やサプリメントのアドバイスも行っています。
自分に合った方法が必ずあるはず!無理なくストレスフリーを目指したいものですね。

#
by okamotoshika
| 2010-02-04 00:02
| 日常